沿革

歴史

創設者 中村 春二 成蹊学園の歴史は、中村春二という青年教育家の熱い志から始まります。明治後期、教育の現場に立った中村が目の当たりにしたのは、知育偏重、個性を無視した画一教育と、経済的理由による教育の機会不均等という現実でした。このような状況に疑問を感じた中村は個性と自由を尊重した真の人間教育を行い、学資に窮する有為の人材を育成することを自らの使命と考え、親友・今村繁三と岩崎小弥太の援助を受け、1906(明治39)年に私塾を開設し、1912(明治45)年には成蹊実務学校を創立します。 その後、1914(大正3)年の成蹊中学校の開設に伴い、小学校教育の重要性を感じた中村は1915(大正4)年に成蹊小学校を開設し、生徒が何事にも自奮自発の精神を持って自主的に学ぶ教育を実践しました。

創立者・中村春二と学園の歴史の詳細はこちら

成蹊小学校 沿革

    
1906(明治39)年 中村春二、今村繁三の援助を得て、学生塾を開塾。
1907(明治40)年 学生塾を「成蹊園」と命名。岩崎小弥太、中村春二の教育事業に参加。
1912(明治45)年 成蹊実務学校を創立。精神統一の静坐法「凝念法」開始。
1913(大正 2)年 「心の力(心力歌)」完成。
1914(大正 3)年 成蹊中学校開校。
1915(大正 4)年 成蹊小学校開校。第1回「夏の学校」実施。
1917(大正 6)年 成蹊実業専門学校・成蹊女学校開校。
1924(大正13)年 中村春二学園長死去(46歳)。校地を池袋から吉祥寺に移転。
1925(大正14)年 成蹊高等学校(旧制7年制)開校。
1927(昭和 2)年 校歌制定。
1946(昭和21)年 「桃の会」(児童自治会)組識。
1947(昭和22)年 新制成蹊中学校開校。
1948(昭和23)年 新制成蹊高等学校開校。
1949(昭和24)年 成蹊大学開学。
1951(昭和26)年 東・西・南の3学級制実施。
1958(昭和33)年 「理想的人間像」「教育の力点」完成。
1964(昭和39)年 5・6年生で「教科担任制」実施。「国際特別学級」設置。
1971(昭和46)年 「隔週5日制」実施。
1974(昭和49)年 2年生終了後の1回「組替え制」実施(従来は3年生終了後)。
1991(平成 3)年 「完全週5日制」実施。
1995(平成 7)年 「国際特別学級」を「国際学級」に改称。
1999(平成11)年 2・4年生終了後の2回「組替え制」実施。
2001(平成13)年 広報誌『すもも』創刊。
2002(平成14)年 全学年で「英語科」「こみち科」実施。
2005(平成17)年 1~3年生1学級28人・4学級(東・西・南・北)体制実施。4年生「国際学級」設置。
2008(平成20)年 東・西・南・北の少人数4学級体制完成。新本館(教室・理科室・図書室)完成。
2011(平成23)年 1~4年生の週時数を変更。
2012(平成24)年 1・3年生終了後の2回「組替え制」実施。成蹊学園創立100周年。
2015(平成27)年  成蹊小学校創立100周年

学年内完全教科担任制(5・6年生)実施
2019(令和元)年 ユネスコスクールに認定